マンサクの紅葉
ここのところ午前中は庭仕事をゴソゴソとやっていたので谷散歩もご無沙汰気味…。
昼食まで ちょこっと歩いてこよう。
いつも此処から谷筋に入る。カマツカの葉が橙色になり秋色に彩られて明るく感じる。
ちょうど目の高さで見れるマンサクも綺麗に色づき秋色バージョン(↑top画像)
雑木林の中に入るとマンサクの黄葉が眩いほど☆
春には黄色の花が咲き、秋は黄色~橙色と紅葉を楽しませてくれるマンサクの木
サルトリイバラの実も紅く色づいてきた
少し残っていたナンキンナナカマドの果実 : ヤブコウジの果実
数か所にキッコウハグマの小群生があるのですが、日当たりがよくないのもあり他より開花が遅い。
ちらっと白色が覗く蕾がいくつか…1㎝ほどの頭花は3個の小花からなるので、蕾も3個に分かれている^^
アリマウマノスズクサの特徴ある葉も黄色が混ざり秋色になりかけ。
山桜の葉の絨毯 : ウリハダカエデの幼木が色づき、林床にささやかな彩りを添えていた。
今季、お初のロクショウグサレキンモドキ
ちょこっと歩きは此処でUターン。日毎に秋深まり冬の足音も聞こえてきそうです。
11月6日:裏六甲















