稲穂実る山麓に咲く花

花の記野山にて:9月

ナンバンギセル(南蛮煙管)ハマウツボ科

 

今季はどの植物も開花が遅れ気味だがナンバンギセルはどうかな…と、山麓の生育地に足を運んでみた。

草叢に見え隠れする姿は見えない。咲き終わり黒枯れしたのと出はじめたばかりの小さな蕾がちらほら…

寄生植物のナンバンギセルも、今夏の天候は厳しかったようです。

 

ススキを掻き分けて撮った唯一の見頃の花

戻る途中にスズメウリの実がコロンとぶら下がっていた

スズメウリの葉と雄花と雌花 : 雄花と一緒の葉腋に子房が膨らんだ雌花

ネコハギ : まだ咲き残っていたハシカグサの小さな花

ママコナに混じってシロバナママコナ : タムラソウ

ママコナ(ゴマノハグサ科 半寄生植物の一年草)

コシンジュガヤを見たく、ちょっと寄り道を…

(左画像) アカバナ (右画像)コシンジュガヤシンジュガヤ?)の痩果 (湿生植物カヤツリグサ科)

 

9月17日:北摂