朽ちた切り株に珊瑚のようなニカワホウキタケ(アカキクラゲ科)
そろそろソライロタケが出る頃と午前中ちょこっと谷筋歩き。
ここ数年ほど姿を見てないので半分諦めモードで発生場所へ….美しい空色は無かった。
まだなのか?今年も出ないのか? ここ数年、同じことを繰り返してる(^^ゞ
はや西尾根側に入山禁止ビニテが張られていた。もうすぐ松茸シーズンですね。
ナンキンナナカマドの実が色づいてきた
イグチの仲間かな?
蕾だったミヤマウズラを思いだしたので見にいってみると…綺麗に咲き残っていた♪
長年、ひっそりと岩場の陰に咲く、葉の紋様もくっきりと綺麗な個体なんです。
8/28の蕾から開花まで待ち遠しかった^^
老いても妙味ある下部の終盤の花
帰り道…エビヅルを摘まみ食い^^
9月24日:裏六甲