渓流沿いに キッコウハグマ

花の記野山にて:10月

キッコウハグマ(亀甲白熊)キク科モミジハグマ属

 

キッコウハグマが咲きはじめた頃かな…と、渓流沿いを散策歩き。

秋色に彩づく前の色褪せた雑木覆う渓流沿いの岩場を、キッコウハグマの小さな白い花を探しながら下流へ…。

亀の甲羅に似た可愛らしい緑葉の小群生を確認しても閉鎖花なのか蕾なのか、開花している個体が少ない。

開花株を探しながら 時々茸の場所を覗きながら、いつもの場所で滑大文字草を眺めもて🍙を頬ばる。

昼食後は亀甲白熊を暫し忘れて、滑大文字草の紅くなった子房を探しながら遡行していた 笑

 

亀甲白熊:陽光の乏しい谷筋は花茎に2個~の花を付けているのは、とても稀。この一個だけの開花でも めっちゃ嬉しい♪

2個の花が咲いた個体があった~ヽ(^o^)丿

渓流沿いの岩場を白く彩る滑大文字草

紅く膨らんだ子房が美しい結実期を迎えるナメラダイモンジソウ

10月30日:丹生山系