涼な谷で咲きはじめたクサアジサイ

花の記野山にて:8月

クサアジサイ(草紫陽花)ユキノシタ科(クサアジサイ属)

 

いつもの買い物ついでの谷散歩…クサアジサイは咲きはじめてるかな、ミヤマウズラはどうかな?

蜘蛛の巣を掃いながら林内をゴソゴソ探すが、昨年は数株ほど見かけたミヤマウズラの姿はない。

谷筋に入り いっときの涼を味わいながら ジャブジャブ…入る毎に倒木が増えている。

クサアジサイは殆どが蕾だったが咲きはじめたのが数本…初秋の谷筋を彩ってくれる花です。

 

蕾のミヤマウズラ : 猪に掘りかえされた、ウインナー状の果実が生ったツチアケビ(木の根のように固い地下茎でした)

落葉に生えた極小の茸 (ホウライタケかな): ミヤマウズラを探していたらマムシがいた。。。

キガンピの花 : 幹の洞がハート形の木

いつのまにやらツクツクボウシが鳴きはじめ、ヒグラシとの合唱を聞きながら歩きました^^

8月16日:丹生山系