梅雨入り前に カキノハグサ

花の記野山にて:6月

カキノハグサ(柿ノ葉草)ヒメハギ科ヒメハギ属

 

いつもなら日曜は避けてカキノハグサを見に行くのだが、そろそろ梅雨入りになる予報…。

はや開花が進んでいそうなので、遅いスタートで自生地に向かう。

数人のグループと単独女性が天下辻で休憩中。皆さん、お目当てはカキノハグサだろうな笑

雑木林に入ると、其処ここに咲く花は黄色から橙色と熟していた。

今年は全体的に葉も株も こじんまりと感じたが、変わらず6月の里山を彩る情景を楽しめました。

カキノハグサ(ヒメハギ科)

↓ 谷筋にも数株がひっそりと…爽やかな透明感がいい♪

↓ テイショウソウの斑葉に囲まれて…ずっと此処に棲んでいてほしいな^^

やっぱり谷筋が居心地がいい…花たちも好い風情で咲く…いつも同じ花ばかり撮ってる(^^ゞ

水際の岩場に咲くトウゴクシソバタツナミ、ミズタビラコ

もう ちょっと!  ハンカイソウ と ササユリ

同じ苔岩に仲よく棲んでいる2種

影美人なコアジサイ

6月8日:丹生山系