マンサク満開!

花の記野山にて:3月

マンサク(万作)マンサク科

裏六甲谷筋のマンサクが見頃を迎えています。

厳しい寒さは遠のいたとはいえ、まだ最低気温は氷点下が続く春遠しの裏六甲山麓…

昨日は、途中で方向転換し霧氷を見に行ったので 今朝は余所見せずにマンサク散歩に^^

ネコヤナギも花穂がふっくらしてきた。一番近くで見れるマンサクの木は満開です。

ウキウキする春色~♪ 早春の花に春の訪れと息吹を感じます。

日当たりの良い上部の枝は花付きがいいが遠すぎ。。。

何処から撮ろう…密な雑木の隙間から覗き撮り(笑)

今年も見あげます。気持ちいいな^^

谷沿いに残っているマンサクの古木の確認にウロウロ

周囲の木に陽光を遮られていたり、流土した縁で何とか根を張っている木の高枝にポツポツと黄色を確認できた。

厳しい自然の中で踏んばっている古木に底力を感じ、私もそうありたいと思ったり。。。

ひと昔前は裏六甲の清水谷などの谷筋を、マンサクの花が黄色に染めていたのですが…

地元の昔話になってしまいました。

  

戻りすがら…ふわふわ産毛のケハンショウヅルの冬芽にホッコリ^^

ゆっくりと春きたり

3月8日:裏六甲