ホンゴウソウ と クモラン

花の記野山にて:7月

 

ホンゴウソウ(本郷草)ホンゴウソウ科ウエマツソウ属

 

今日の外気温は10時で30℃、午後からは35℃だと…危険な暑さですが ちょっと1時間ほど山ん中に…。

20日に入った時にはホンゴウソウが確認できなかったので、出てるかなと再びのゴソゴソタイム。

ヒナノシャクジョウを撮る気力もないほど探したが今までの場所には姿は無く、あきらめた頃にポツンと1本。

この1本に被りついてボケ写真含め何枚撮ったことやら(^^ゞ

お握り食べて戻りかけたら、谷筋を覆う枯れた杉枝にクモランが! 極小の花が2個付いていた♪

カラカラに乾燥してたので少し谷の水に浸けてから撮りよい場所に置き、またまた極小の花との格闘タイム。

本日も、あ~しんど…と 何度呟いたことやら(笑)

 

まだ雄花が蕾のホンゴウソウ

 

クモラン(蜘蛛蘭):一個の花が咲き終わっていたが、もう一個が咲き残っていた(これで咲いてるんですよ)

今季初のコンイロイッポンシメジ (好きな茸です)

こんな昆虫達も….ベニカミキリ と アミガサハゴロモ

キツリフネ : ウバユリの蕾

35℃になる前に自宅に戻りました^^

7月29日:丹生山系