ヒナスミレ(雛菫)別名 アラゲスミレ
裏六甲や丹生山系の里山でシハイスミレなどが咲きはじめたので、ヒナスミレもそろそろかな?
淡いピンク色×白色の とても愛らしい菫をみたく、春めく山に入る。
徒歩圏でも何度も足を運べないので、咲いていてくれますように…と、心の中で唱えながら(笑)
嬉しいことに、ぽかぽか陽気に微笑むように咲き彩っていました♪
ヒナスミレ(フジスミレの変種)
↓ 花の側弁には、まばらに毛があります。
波状の鋸歯がある葉が水平に展開して美しい花姿ですが、ここ数年は葉の数が少ない株が多い。
他のスミレに比べると気難しいのかな? 小さな葉だけの株数が多いが開花株が少ないようだ。
↓ 同じ山域で棲み分けるように、株数は少ないですがフイリヒナスミレも生育しています。
斑入りの葉がドレスのように展開する姿は とても美しいのですが、 ヒナスミレ同様に此処数年は確認できていません。。。
4月 :裏六甲