ハグロシハイスミレ(スミレ科)
この時季は里山に入るごとに、樹木の花、若葉、スミレ色々と春の顔ぶれが増えている。
山菜は まだかな? おっ!タラの芽だ…今季 初ものです。
渋い葉と個体差のある花が魅力のハグロシハイスミレも咲いています
同じ種かなと思いきや、それぞれ顔だちが違う…ナガバタチツボかなぁ…わからん(^^ゞ
沢沿いの林床で、毎年確認していた斑入りハグロシハイを探すが見あたりません。。。
ぶらぶらとスミレ散策しながら、別の場所へ…此処もシハイスミレ(ハグロも含め)が多い。
↓ ハグロシハイスミレ
↓ シハイスミレ と ハグロシハイスミレ
蕾
↓ 斑入りシハイスミレは咲きはじめでしたが、花はシハイスミレの顔だちです^^
いつもの場所の猩々袴は蕾…遅れ気味ですね
↓ ミヤマガマズミ と ヤマウグイスカグラ
タムシバや楓新緑が彩る お気に入りの遊び場
4月8日:丹生山系