ナツツバキの花

花の記野山にて:7月

ナツツバキ(夏椿)ツバキ科ナツツバキ属 別名;シャラノキ、シャラ

 

アクシバの花が咲きはじめている林縁の奥のナツツバキは咲いてるかな?

ナツツバキ周辺は倒木や伐採木が多く近づき難くなったので、まずは林縁周辺の落ち花探し…。

朝に咲き夕方に散る「一日花」

花言葉は…はかない美しさ。純白の美しい花はポトリ..またポトリ..と美しい花のまま儚く落花します。

 

↓ しばし落ち花拾い…赤松の切株に集めてみました。純白の花は苔が似合う^^

↓ 落ち花拾いが楽しくて2つ目の切株にも載せて写真を撮ってると…ジャコウアゲハの幼虫がモソモソ~

↓ アリマウマノスズクサとジャコウアゲハ幼虫とナツツバキの落ち花

↓ 倒木に一個 だけ落ちていたので二個追加して…落ち花遊び楽しかり (^^ゞ

落ち花遊びの後、密集した雑木の隙間から奥のナツツバキの樹を見あげると…咲いてる咲いてる♪

↓ 望遠レンズを忘れたので100mmマクロ トリミング

11時過ぎた頃、そろそろ帰ろうかと戻っていたらパンケーキみたいなイグチ科の老菌がデ~ン!! 

7月2日:裏六甲