セトウチホトトギス(瀬戸内杜鵑)ユリ科ホトトギス属
所用を済ました後に いつもの散策地へ…。
セトウチホトトギスの自生地を覗いてみたが、草刈り後で数個の花しか咲いていなかった…。
後から立ち寄った、もう一箇所も綺麗に刈られて藪蚊攻撃にあっただけ。。なかなかタイミング合わない
セトウチホトトギス
ヤマジノホトトギスとよく似てるが花被片の下部が黄色の斑点、花柱や花糸に紫色の班点がある。
セトウチホトトギスのほうが花被片の斑点が多く、紫色が少し薄いように感じます。
トキリマメも秋バージョン。 ツルリンドウが早や咲き終わり、数個の残り花がポツポツ…
アキノギンリョウソウが落ち葉の中から、ムクムクと妖しげな姿を現していた。
虫食い葉っぱに混ざって…透きとおるような白色が際だっていた
シラヤマギク咲き揃い、素朴な里山に遅い秋きたり
9月19日:丹生山系