キクモとミズトンボ

花の記野山にて:9月

キクモ(ゴマノハグサ科)

 

暑さが和らぐのを待っていたら開花時期を過ぎてしまいそうなので、湿地に咲くミズトンボなど見にいく。

長靴に履き替えミズトンボの生育地に入ると、まったく姿がみえない。

お隣に入るとサワヒヨドリ、キセルアザミ、ミソハギなどに隠れるように数本のミズトンボ。

今夏の天候は湿地の異星人のようなミズトンボにとって、厳しかったのかもしれない。

キクモは沈水植物というより湿生植物のような場所で花を咲かせていた。

あどけなく咲く小さな花の愛らしいこと^^

 

キクモが窪地になった場所に群落を作っていたが、花数は2、3個だった。

ミズトンボ (ラン科)

キセルアザミ(キク科)

サワヒヨドリ と キセルアザミ

9月12日:兵庫県小野市