ヌマトラノオ(沼虎の尾) サクラソウ科オカトラノオ属
久しぶりに、ご近所山麓の花散策に出かけてきました。
道沿いにはヌマトラノオの花が、今が見頃とばかりに涼しげに咲く。
ミズギボウシは まだ蕾。キガンピの小さな花が枝垂れるように咲く姿に、忍びよる秋と厳しかった夏を想ったり。
途中でお逢いした六甲山系の花繋がりのSさんと、あったらいいなの探しものがてらの散策歩き。
ぐるっと廻ってサギソウ観察の後、柏尾谷池の木陰で昼食タイム。
色んなことを教えていただき、ボケ頭のいい刺激になりました。ありがとうございました^^
いい感じに巻きついてヤマノイモの雄花の魅力を感じる
咲きはじめたサギソウ
小さな猫と熊 …ネコハギ の花 と クマヤナギの花
オオクマヤナギかな と、思ったのですが蔓の感じと花の付き方でクマワラビかと…数年振りに花を見れました。
虎も(笑)…ヌマトラノオ
ヒメキンミズヒキ : ヘラオモダカ
帰りすがら、見覚えのある方が車道脇でひと休みされていた。
なんと大先輩のKさんでした。サギソウを見たあと駅まで戻る途中と聞き、駅までご一緒しました。
野山に咲く花は、いろいろな方達と繋いでくれるんだなと改めて思った日でした。
8月8日:丹生山系山麓